みんなの疑問、ここに集約!
不安なことは気軽に聞いてね!

みんなの疑問、ここに集約!
不安なことは気軽に聞いてね!

「未経験だけど大丈夫?」「どんな仕事内容?」「福利厚生は?」。応募前に抱きがちな疑問を、ここで解決! あなたの不安を解消し、安心して応募いただけるよう、よくある質問をまとめました。それでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください!

K.Iイメージキャラクター「アイちゃん」
K・I イメージキャラクター「アイちゃん」

「未経験だけど大丈夫?」「どんな仕事内容?」「福利厚生は?」。応募前に抱きがちな疑問を、ここで解決! あなたの不安を解消し、安心して応募いただけるよう、よくある質問をまとめました。それでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください!

選考について

エントリー方法を教えてください。

エントリーフォームからご応募ください。 もしくは、お電話でも受け付けております。
高校在学中の方については、公開求人にて募集しています。詳しくは、進路指導の先生にご相談ください。

採用までの流れと、採用までかかる期間を教えてください。

【新卒採用の方】

高校在学中の方については、公開求人にて募集しています。詳しくは、進路指導の先生にご相談ください。

既卒、第二新卒、大学卒業見込みの方については、以下の流れとなります。

1. エントリーフォームから応募、またはお電話
2. 担当よりご連絡
3. 面接日の調整
4. 面接
5. 採用

以下のものをお持ちください。

  • 応募書類(履歴書、成績証明書、卒業証明書、その他弊社から指示があった書類)
  • 身分証明書(学生証など)

【中途採用の方】

1. エントリーフォームから応募、またはお電話
2. 担当よりご連絡
3. 面接日の調整
4. 面接
5. 採用

以下のものをお持ちください。

  • 応募書類(履歴書、その他弊社から指示があった書類)
  • 身分証明書(免許証、資格証など)

採用までにかかる期間は2~3週間となりますが、遠方の方は柔軟に対応します。希望があれば現場見学も実施します。

業界未経験ですが、応募は可能ですか?

可能です。
未経験の方の応募も歓迎しています。多くの社員が未経験から活躍しています。

求める人物像は?

私たちは、ただ作業をこなすだけでなく、社員一人ひとりが自ら考え、成長できる環境を提供したいと考えています。お互いを尊重し、チームワークを大切にしながら、会社と共に成長していける仲間を求めています。

  • 求める人物像
    • 凡事徹底の精神を忘れない方
    • チームワークを大切にし、周りと協力できる方
    • 新しいことを素直に学び、前向きに成長できる方
    • 責任感を持ち、真摯に仕事に取り組める方
  • こんな方には向いていないかもしれません
    • 外での仕事に抵抗がある方
    • 「今のままでいい」と現状維持を望む方
    • 自分のことばかりで、周りの人を大切にできない方
    • 他の人の悪口や不満を言うことで、チームの雰囲気を悪くしてしまう方
  • 私たちが提供できるもの
    • 成長意欲のある方にとって最高の挑戦の場
    • 働きやすい環境と、社員一人ひとりの活躍を後押しする充実のサポート体制
    • チームワークを大切にし、目標達成をみんなで目指す、風通しの良い職場
    • 同業種かつ地域でトップクラスの高待遇で、あなたの頑張りをしっかり還元

私たちは、「ただ働きたい」というだけではなく、「ここで成長したい」「地域社会に貢献したい」という思いを持つ方とお会いしたいと考えています。

勤務地を教えてください。

本社と資材ヤードが「新潟市北区」にあります。現場作業スタッフは資材ヤードに集合してから、みんなで現場へ向かいます。主な現場エリアは「新潟県内全域」ですが、県外への出張もあります。もちろん、出張の場合は別途出張手当を支給します。

面接や面談の際、服装や持ち物に指定はありますか?

服装は自由です。スーツを着る必要はありません。
持ち物も特に指定はありませんが、メモを取る場合は筆記用具をご持参ください。

都心からの移住を考えています。支援金などはありますか。

あります。
自宅から通勤困難な方、都心からの移住を考えられている方には、転居手当を支給し、新生活をサポートします。

寮や社宅はありますか?

あります。
会社の近くにアパートを借り上げて入居していただけます。家賃月25,000円と水道光熱費をご負担していただきます。

女性の応募も可能ですか?

もちろん可能です。

過去に、私たちの現場で、足場作業員として従事してくれた女性スタッフもおりました。また、私たちの女性社員は、産休・育休を100%取得しており、安心して長く働ける環境が整っています。

建設業界は、国土交通省の主導で、性別に関係なく誰もが活躍できるフィールドへと大きく変化しています。例えば、女性も快適に利用できるトイレの導入や、産休・育休制度の充実など、現場環境と福利厚生の両面から働きやすさを追求しています。

採用面接では、どのようなことが重視されますか?

経験やスキルよりも「やる気」や「人柄」を重視しています。特に「誠実さ」と「素直さ」があれば、未経験でも大歓迎です。

中途採用の応募時期はありますか?

いつでもご応募お待ちしています。
入社時期は、まだハッキリ決まっていなくても大丈夫です。私たちも、あなたに納得いくまでじっくり考えていただきたいと考えています。特に、お勤め先の引継ぎまで責任感を持って対応される誠実な方を歓迎いたします。

有利となる資格はありますか?

必要な資格は、入社後に働きながら取得できますので、ご安心ください。普通自動車運転免許をお持ちであれば、現場への移動や資材の運搬などで業務の幅が広がるため、業務に活かせる場面が多いかと思います。

試用期間はありますか?

あります。
私たちは、あなたに長く活躍していただきたいと考えています。そのため、私たちとあなたの双方がじっくり見極められるよう、6ヶ月間の有期雇用期間を設けています。この期間中に、あなたのキャリアに合った仕事か、長く働ける環境かどうかを、ぜひ見定めてください。
期間終了後は、本採用として基本給を5%以上アップします。もちろん、有期雇用期間中の待遇については、他の正社員と変わりません。

退職金制度はありますか?

あります。
退職金制度は、中小企業退職金共済(中退共)と自社制度の二本立てでご用意しています。安心して長く働けるよう、あなたの将来設計もサポートします。

働き方について

作業服や工具類などは自己負担ですか?

自己負担はありません。
作業服は「夏用」「冬用」を毎年支給し、空調服、防寒服、安全靴、工具類もすべて支給しています。
「工具手当」も月に1万円支給しています。

残業時間はどのくらいですか?

月平均15.0時間(2024年実績)の残業時間となっています。担当していただく現場や業務内容により多少の増減はあります。

休日出勤はありますか?

基本的にありません。
しかし、担当していただく現場によっては、お願いすることがあります。その際は、休日出勤手当を別途支給します。また、別日に代休を取っていただくことも可能です。

入社後、どのような研修制度がありますか?

未経験の方も安心できるよう、「新入社員研修」や「現場研修」にて、足場の基礎から丁寧に指導します。まずは現場の雰囲気に慣れ、簡単な作業からスタート。先輩のサポートを受けながら、少しずつステップアップできます。

スキルアップに繋がる支援はありますか?

あります。

例えば、「中型免許」の取得費用は、会社が負担します。中型免許は、4トントラックで足場資材を運搬する際に必要になります。また、将来的に職長を目指す場合は必要な資格の一つとなります。

足場の組み立て・解体や、高所作業の安全確保に必要な「特別教育」を実施しています。危険を認識し、事故を防ぐための安全意識を指導します。

他にも「資格取得研修」を実施し、「資格取得」であなたの成長をサポートします。資格は、あなたの価値を高めるパスポート。お給料アップにも繋がります。

資格取得についての詳細は「仕事を知る」のページでご覧ください。

休暇制度について教えてください。

現場作業スタッフの年間休日は、業界トップクラスの105日となります。(営業は115日、内勤や施工管理者は125日となります。)

有給休暇も取得しやすいので、プライベートの予定を立てやすいのが特徴です。また、月給制なので、現場での仕事がなかったり、やむをえず休んだりしても安心です。

休暇制度については、年末年始休暇、GW休暇、夏季休暇といった大型連休はもちろん、それらと有給休暇を併用して、さらに連休を取れる「連続休暇」も可能です。

他にも、慶弔休暇や育児休業、産前産後休暇や子の看護休暇など、充実した休暇制度となっています。

休暇制度についての詳細は「働く環境を知る」のページでご覧ください。

ワークライフバランスを実現させるための支援制度について教えてください。

休暇制度においては、有給休暇、半日有給休暇制度、産前産後休暇、育児休業など、ワークライフバランスを実現させるための制度が充実しています。

現場作業スタッフの年間休日は、業界トップクラスの105日。(営業は115日、内勤や施工管理者は125日です。)有給休暇も取得しやすく、直行直帰も可能なので、プライベートの予定を立てやすいのが特徴です。また、月給制なので、現場での仕事がなかったり、やむをえず休んだりしても安心です。

残業も月平均15時間程度と少なく、先輩たちが効率的な働き方を教えてくれるので、メリハリをつけて働くことができます。オンオフの切り替えで心身ともにリフレッシュでき、趣味や家族との時間を満喫しながら、仕事へのモチベーションも高く維持できます。

休暇制度やワークライフバランスについての詳細は「働く環境を知る」のページでご覧ください。

女性も現場で活躍できますか?

活躍できます。
建設業界は、国土交通省の主導で、性別に関係なく誰もが活躍できるフィールドへと大きく変化しています。

【体力面】
足場の組み立て、解体作業は、体力的にきつい部分もありますが、近年では、女性も扱いやすい軽量な資材や、作業をサポートする機械なども導入されています。体力に自信がない場合でも、徐々に体を慣らしていくことが可能です。

【安全面】
現場での作業は、安全管理が非常に重要です。しかし、女性ならではの細やかな注意力や、丁寧な作業が現場で高く評価されることもあります。また、チームワークを重視する現場では、女性の存在が現場の雰囲気を和やかにし、良好なコミュニケーションにつながることも期待されています。

【働きやすい環境】
国土交通省の取り組みにより、女性も快適に利用できるトイレの導入や、更衣室の整備などが進んでいます。また、産休・育休制度の充実など、女性が長く働ける環境整備も進んでいます。私たちの働く環境においても、女性が長く働ける環境整備に取り組んでいます。

【キャリアパス】
経験を積んだ後は、職長や安全管理者など、さまざまなキャリアパスがあります。資格取得支援制度などを活用し、スキルアップを目指すことも可能です。

近年、足場作業員として活躍する女性は増加傾向にあります。女性ならではの視点や能力を活かして、現場で活躍している女性も数多くいます。「けんせつ小町」といった建設業で働く女性の愛称も生まれているくらいです。

転勤や部署異動はありますか?

基本的に転勤はありません。
しかし、例えば「本社である新潟市北区から、支店である長岡市に転勤したい」などの希望があれば、ご相談に応じます。

直行直帰はできますか?

資材の積み込みや荷下ろしがなければ、直行直帰できます。お気軽にご相談ください。

結婚や出産をする場合、サポートしてくれる制度はある?

慶弔休暇等はもちろん、出産や育児に関するサポートが充実し、みんなが積極的に活用しています。
休暇制度についての詳細は「働く環境を知る」のページでご覧ください。

社風について

社員同士の交流はありますか?

あります。
忘年会をはじめ、春の花見、夏はビヤガーデン、社員旅行など、不定期でイベントを開催しています。
2024年では、忘年会、納涼会、決起会を実施しました。

活躍している人の特徴はありますか?

あります。
K.I架設工業の成長を支えているのは、日々の業務を丁寧に進められる、基本を大切にする人たちです。チームワークを大切にし、周りと協力しながら、新しい知識やスキルを積極的に学ぶ人が多いです。責任感が強く、与えられた仕事に真摯に向き合い、最後までやり遂げる姿勢も、活躍している人に共通する特徴です。

若手のうちから、さまざまなことに挑戦できる風土はありますか?

あります。
挑戦するまでの簡単な流れですが、まず入社後、「新入社員研修」や「現場研修」にて、足場の基礎から丁寧に指導を受け、基礎を築き、資格を取得していきましょう。
そして少しずつステップアップしていき、現場経験を積みましたら、足場や仮囲いといった仮設工事以外にも、大型機械や設備といった重量物の移動・設置、住宅屋根などに太陽光パネルの設置、冬季の除雪作業など、一年を通して幅広いミッションに挑戦できる環境があります。
さまざまな現場を経験すれば、自分の成長を実感、かつ市場価値の高いプロへと成長しているはずです。「将来はどんな工事でも大丈夫なプロになりたい!」そんなあなたの夢を、私たちは全力でサポートします。

SNSなどで会社の雰囲気を知りたいです

K.I架設工業の公式アカウントがありますので、ぜひご覧ください。

K.I架設工業 株式会社 YouTubeチャンネル
K.I架設工業 株式会社 Xアカウント
K.I架設工業 株式会社 Instagramアカウント
K.I架設工業 株式会社 TikTokアカウント