とびの魅力を
たっぷり教えちゃうね!

とびの魅力を
たっぷり教えちゃうね!

「とびって何?」「未経験でも大丈夫?」「将来性は?」そんな疑問、全部お任せください。K.I架設工業では、足場や仮囲いといった仮設工事をメインに、重機を使った重量物の搬入据付工事、街づくりに欠かせない土木工事、環境に貢献する太陽光パネル設置工事など、幅広いフィールドで活躍中。私たちと一緒に手に職をつけ、ワクワクする未来をつくりませんか?

K.Iイメージキャラクター「アイちゃん」
K・I イメージキャラクター「アイちゃん」

「とびって何?」「未経験でも大丈夫?」「将来性は?」そんな疑問、全部お任せください。K.I架設工業では、足場や仮囲いといった仮設工事をメインに、重機を使った重量物の搬入据付工事、街づくりに欠かせない土木工事、環境に貢献する太陽光パネル設置工事など、幅広いフィールドで活躍中。私たちと一緒に手に職をつけ、ワクワクする未来をつくりませんか?

“とび”とは?

建設現場で高所作業を専門とする「とび」。私たちは、足場の組み立て・解体に特化した「足場とび」「足場屋さん」として知られていますが、それだけに留まりません。重機を使った重量物の搬入据付工事(重量とび)、街づくりに欠かせない土木工事、環境に貢献する太陽光パネル設置工事、そして冬には人々の生活を守る除雪まで、幅広いフィールドで活躍しています。

建設現場で、大工さんや塗装屋さんといった色々な職人さんが安全に作業するために、「とび」の仕事は絶対に必要。みんなの安全とスムーズな作業を支える、大切な役割があります。重い資材を扱うので体力は使いますが、安全第一で進めるので安心してください。

最初は先輩が丁寧に教えます。チームで助け合うから、未経験でも大丈夫。「足場の組立て等作業主任者」などの資格も、会社のサポートで取得可能。手に職をつけて、プロを目指せます。経験を積むほど技術が上がり、給料も評価もアップ。自分の力で生きていく実感が得られます。

「とび」は現場の安全を守る要。危険もありますが、だからこそ安全意識と責任感の高さが、私たちの仕事を特別なものにしています。チームワークも重要視され、仲間と協力して目標を達成するから、チームスポーツのようで、達成感も大きいです。

建築物の安全と品質、そして社会インフラを支え、社会貢献できる仕事です。私たちと一緒に、安全な現場を創り上げませんか? きっと、やりがいを感じられます!

主な仕事内容

01
足場工事

私たち足場屋さんは、建設現場で働くスーパーサポーター。高い所で安全に作業するための特別なステージ「足場」を組み立てるプロ集団です。

足場工事は、巨大なパズルを組み立てるような創造性あふれる仕事。設計図を元に組み立てる作業は奥深く、完成時の達成感は大きいです。

最初は先輩が道具の使い方から丁寧に指導。「高い所が心配…」という方も、安全対策はバッチリだから安心してください。

何もない空間に足場が組み上がった瞬間は、チームみんなで喜びを分かち合える最高の瞬間。みんなで協力して建物を完成させる一体感も格別です。また、自分たちが組んだ足場で多くの職人さんが働く姿は、本当に誇らしいです。

たくさんの人の安全を守り、街のシンボルを作る、やりがいのある仕事。「何かを作り上げる仕事がしたい」「チームで目標を達成したい」そんなあなたも、ぜひ私たちと一緒に最高の達成感を味わいませんか? きっと毎日が冒険です。

02
仮囲い工事

街で見かける工事現場の囲い、「仮囲い」。単なる囲いではなく、工事の音やホコリで近所に迷惑をかけないようにしたり、危ないものが外に出ないようにしたりと、街で暮らす皆さんの安心を守る大切な役割があります。

私たちの仕事は、その仮囲いを建設現場に作る仕事。最初は先輩が、材料の名前や使い方、組み立てる順番など一つひとつ丁寧に教えてくれるので大丈夫。安全に作業するための知識や、テキパキと組み立てるコツもしっかりサポートします。

何もない場所に、頑丈でキレイな仮囲いが完成したときの達成感は格別。「この囲いのおかげで、みんなが安全に過ごせるんだな」と、自分の仕事が誰かの役に立っていることを実感できる瞬間です。

「誰かの役に立ちたい」「街づくりに貢献したい」そんな気持ちがあるあなたに、ぜひ挑戦してほしい仕事。私たちと一緒に、安全で快適な街の未来を築きませんか? きっと、毎日がやりがいと達成感でいっぱいになります。

03
その他工事

「足場」や「仮囲い」で建設業の面白さを知ったら、次はもっと広い世界へ。K.I架設工業では「やってみたい!」をたくさん実現できます。

足場や仮囲いといった仮設工事の他に、大型機械や設備といった重量物の移動・設置、太陽光パネルの設置、冬の除雪作業など、一年を通して幅広いミッションに挑戦できる環境です。

「たくさん仕事を覚えるの大変そう…」大丈夫です。興味のあることから、あなたのペースでスタートできます。

まずは足場や仮囲いで基礎を築き、自信がついたらステップアップしていくことも可能。先輩たちがプロの知識や技術を丁寧に教えます。

さまざまな現場を経験すれば、自分の成長を実感、かつ市場価値の高いプロへと成長しているはずです。「将来はどんな工事でも大丈夫なプロになりたい!」そんなあなたの夢を、私たちは全力でサポートします。

とびの資格

「手に職をつけたい」「一生モノのスキルを身につけたい」そう考えているなら、とびの仕事はピッタリです。そして、あなたの成長をグッと後押しするのが「資格取得」です。

とびの世界には「足場の組立て等作業主任者」や「玉掛け技能講習」など、さまざまな資格があります。これらの資格を取ると、専門的な知識や技術が身について、できることがどんどん増えていき、仕事がもっと面白くなるはずです。

「でも資格って難しそう…」そんな心配はいりません。資格取得にかかる費用は会社が負担。さらに、試験に向けた丁寧な講習や、実際に体を動かす実技指導まで、会社が全面的にサポートします。

資格は、あなたの価値を高めるパスポート。お給料アップにも繋がります。頑張った分はちゃんと評価される。それが、K.I架設工業の魅力です。未経験からスタートして、一流のとび職人へ。私たちと一緒に夢をカタチにしませんか?

1年目

玉掛け技能講習
フォークリフト

2年目

足場の組立て等作業主任者
小型移動式クレーン

7年目

1級とび技能士

7年目以降

鳶・土工基幹技能者

仕事の流れ

今日もある現場で、私たちの技術が活きる一日が始まります。現場へ出発し、到着後まずは朝礼と、その日の作業段取りを仲間と確認。それぞれの専門性を発揮し、安全第一で作業を進めます。夕方、達成感と共に帰社。今日の学びを明日の糧に、私たちと一緒に一歩ずつ成長していきませんか?

7:30

事務所集合から現場移動

事務所に集合し、各現場へ移動します。遅刻は厳禁です!

8:00

作業開始

現場到着後、当日の作業内容の確認や、安全対策への周知を行い、作業に当たります。

10:00

30分休憩

集中力が切れないように、一度休憩します。安全第一です!

10:30

作業開始

再度作業を当たります。「絶対に事故は起こさない!」という強い心を持って臨みましょう!

12:00

お昼休憩

各自、自由に休憩。現場が変われば、その土地ならではの美味しいグルメに出会えるチャンスも!

13:00

作業開始

引き続き、作業に当たります。正午は、夏季は暑いので、水分補給は忘れずに行いましょう!

15:00

30分休憩

小休止。夏場は熱中症対策、冬場は体が冷えて固まらないように心がけています!

17:00

作業終了

お客様に気持ちよく現場を引き渡しできるよう、片付けはもちろん、持ち場周辺の清掃を行います!

17:30

事務所到着

事務所へ戻り業務完了。業務時間外の運転作業には運転手当が付きます。直帰も可能です!

キャリアプラン

私たちは足場や仮囲いといった仮設工事を軸に、重量物の搬入・据付工事、土木工事、太陽光パネル設置工事、冬季は除雪など、多彩な事業を展開。未経験から見習い、職人、職長、そして工事長や管理職へ。資格取得支援も充実。あなたの成長意欲に応えるキャリアパスをご用意しています。多岐にわたる現場で、未来を切り拓きませんか?

0年
見習い職人

まずは先輩のそばで、道具の名前や使い方、現場の安全ルールまで丁寧に教わります。最初は分からなくてもOK。まずは元気な挨拶と、先輩の指示をしっかり聞くことからスタートしましょう。少しずつ、プロの職人として活躍するための基礎を身につけていく期間です。

国家資格

  • 普通自動車免許

技能講習

  • 玉掛け技能講習
3年
職人

職長のサポート役として、作業がスムーズに進むように管理したり、安全に作業するための指示を出したりします。自分の持っている技術を活かして、まだ経験の浅い仲間や後輩に教えたり、一緒に作業を進めたりする、現場を引っ張る中心的な存在です。

技能講習

  • 足場の組立・解体
  • フォークリフト運転者
  • ガス溶接
  • 型枠支保工
  • 地山堀削
  • 不整地運搬車運転
  • 鉄骨組立
  • 移動式クレーン運転(5t未満)
  • 高所作業車運転
  • クレーン運転(5t未満)

特別教育

  • 職長教育
5年
職長

いよいよ現場のリーダーとしてチームを率いる存在へ。作業全体の進捗と安全を管理し、的確な指示で現場を動かします。もちろん、あなた自身も熟練の職人として第一線で活躍。技術とリーダーシップで、現場を成功へと導く要となるポジションです。

国家資格

  • とび1級技能士
  • 2級建築施工管理技士
  • 1級建築施工管理技士
  • 2級土木施工管理技士
  • 1級土木施工管理技士
10年
工事長

複数の現場をまとめる、まさに現場全体の司令塔。各職長の能力を最大限に引き出し、育成しながら、すべての技能者が安全かつ効率的に作業を進められるよう管理します。培ってきた幅広い知識と経験で、大規模なプロジェクトを成功に導く、現場を統率する要です。

認定資格

  • 登録鳶・土工基幹技能者
15年
管理職

お金の流れを管理するような経理の仕事にも関わりながら、たくさんの工事の現場全体を統括する責任者として活躍します。それぞれの現場が安全に、良い品質で、予定通りに進むように、全体を見て指示を出すのが最も重要な役割です。

資格取得

支援制度について

01
未経験の方へ

「建設現場って難しそう…」そんなイメージありませんか? 大丈夫です!当社では、安全第一で作業するための基礎知識を、入社後にしっかり学べる「足場の特別教育」をご用意しています。

「いきなり資格取得は不安…」という方も安心してください。経験豊富な先輩たちが、マンツーマンで丁寧に指導します。まるで学校の部活動みたいに、仲間と教え合い、励まし合いながら成長できる環境です。私たちと一緒に、ワクワクする建設の世界へ飛び込みませんか?

02
職長となるために

「いつか現場を引っ張るリーダーになりたい!」そんな夢を当社で実現しませんか?

職長に必要な「職長教育・安全衛生責任者教育」や、ちょっとカッコイイ名前の「足場の組立て等作業主任者」などの資格取得を、会社が全力でサポートします。

試験対策はもちろん、現場の先輩たちが、リーダーに必要な知識やコツを日々の仕事の中で教えてくれます。資格という自信と、現場での経験を積み重ねて、頼れる職長を目指しましょう。

03
その他、資格・検定

「もっと色々なスキルを身につけたい!」「仕事の幅を広げたい!」そんな向上心、大歓迎です。

重いものを吊り上げる「玉掛け」や、便利な「小型移動式クレーン」、その他にも「フォークリフト」や、職人技が光る「とび技能士」など、あなたの成長を後押しする資格取得を全力でサポートします。

「色々な仕事にチャレンジしたい!」「誰にも負けないスキルを身につけたい!」そんな熱い気持ちを持ったあなたを、私たちは全力でサポートします。